- 暮らしの困りごとを相談したい
-
- 日々の生活に困っている
- 学費や資格取得のための貸付金について相談したい
- 生活費の貸付について相談したい
- 福祉サービスの利用に不安がある
- 福祉サービスの苦情を相談したい
- 介護サービスの情報について知りたい
企業の社会貢献活動
企業の社会貢献活動とは、企業が自社の利益追求だけでなく、地域や社会の発展に貢献するための取り組みをいいます。環境保全や教育支援、地域活性化などの分野で積極的に関与し、企業の社会的責任(CSR)を果たすことで、社会の課題解決に役立ちます。
こうした活動によって、企業のブランド価値が高まり、地域との信頼関係や従業員の働きがいも育まれ、結果として企業自身にも良い循環が生まれていきます。
パートナーシップ窓口
ボランティア・市民活動支援センターでは、企業の社会貢献活動に関するパートナーシップ窓口を開設しております。
この窓口は、企業の皆様と福祉施設やボランティア団体・NPOなどを、お互いが必要とするものや、情報・機会などを同じ目線で提供し合うパートナーとして結びつける役割を果たすものです。
下記に関するお問い合わせやご相談がございましたら、お気軽にボランティア・市民活動支援センターへご連絡下さい。
1.企業の社会貢献活動セミナーの開催
社会貢献活動に携わる、若しくは関心のある企業の皆さんに、社会貢献活動の必要性や意義・現状などの講演を実施するとともに、県内企業の活動発表などを通して情報交換・交流の機会を提供させていただきます。
2.企業からの寄贈物品・寄付等の提供先斡旋・仲介支援
毎年車いすのご寄付をいただき、学校・施設などを斡旋させていただいている事例もあります。
また、本会へ寄せられた寄贈物品・寄付金等は、地域で安心して暮らせる仕組みに活用されます。
物品や企業の製造品など、なんでも結構です。
特に活用用途に希望がある場合もご相談下さい。
(※斡旋・仲介がまとまらないなどにより辞退させていただく場合もございます。)
3.企業等のボランティア活動支援
- 企業等が、ボランティア活動に取り組む場合、目的に添った活動先施設を紹介します。
- 企業等がボランティア活動に関する講座等を開催する場合、講師を派遣、または紹介します。
4.セルプ製品の販売支援
企業等が自社の購買部にセルプ製品(障がい者就労支援事業所等で作られた商品)のパンやクッキーなどを採用する場合、施設を斡旋します。
5.企業における社会貢献の取り組み調査について
本会では、第6次WINCプランの主な取組事項として、企業等における社会貢献活動の推進を挙げています。
SDGsが示されたこともあり、企業等による様々な取り組みが活発化するなか、岐阜県内においても多数の企業が社会貢献活動に取り組まれています。
この度、県内企業における「社会貢献活動」の取り組み状況を調査し、企業が社会の一員として、誰もが安心して暮らせるまちづくりに向けて取り組む「社会貢献活動」を事例集としてとりまとめ、さらなる県内企業への啓発を推進してまいります。
令和4年度に一般社団法人岐阜県経営者協会様の会員に対して調査を実施し、具体的な取り組み内容をとりまとめた報告書を作成しましたので、各企業様の今後の社会貢献活動の参考にしていただけますと幸いです。
6.企業における社会貢献活動事例集
取り組み調査をきっかけに、県内で先駆的な取り組みを行っている企業の事例集を作成しました。
今後も引き続き県内の企業様に取材を行い、事例集を更新していく予定です。
県民の皆様に県内企業の社会貢献活動について広く知っていただくとともに、各企業様の今後の活動の参考にしていただけますと幸いです。
7.市町村社会福祉協議会と企業・団体(JA・JC・生協など)との連携事例の紹介
- お問い合わせ先
-
岐阜県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動支援センター
〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県福祉会館内058-274-2940FAX:058-274-2945
目的からさがすSEARCH BY PURPOSE
検索したいワードをサイト内から検索
- 地域福祉の活動・ボランティアに参加したい、知りたい
-
- 地域福祉の活動について知りたい
- ボランティアに参加したい
- 災害ボランティアに参加したい
- 民生委員・児童委員
- 企業の社会貢献について知りたい
- 子どもの居場所について知りたい
- 福祉DVDを借りたい
- 市町村社協の取組が知りたい
- 福祉の職場で働きたい、学びたい
-
- 福祉の仕事について知りたい
- 福祉の仕事を探したい
- 研修に参加したい
- 資格取得や就職のための貸付金について相談したい
- 介護支援専門員の資格を取得したい